MENU
和文(論文)
英文(論文)
総説
講演/学会発表
書籍
DVD
総説
MISC
2024~2020
2019~2011
2010~1995
2024
神経発達症診療 神経発達症児に対する協調運動の質問紙の有用性について 発達外来における実践報告
著者
掲載
【子どもの心と育ちを理解するツール】感覚特性と協調運動を理解するアセスメント
著者
掲載
こどもの自殺をめぐって ネット環境と自殺
著者
掲載
自閉スペクトラム症児の感覚特性と睡眠に関する全国調査 感覚特性に基づく介入の重要性
著者
掲載
現代の音楽は神経発達症児・者の臨床に何をもたらすのか? 神経発達症児の音楽認知能力の評価と臨床への応用
著者
掲載
【精神科診療における臨床評価尺度・検査を極める-エキスパートによる実践的活用法】(II章)疾患別の評価尺度・検査 限局性学習症の評価尺度と検査 日本版KABC-II
著者
掲載
早産児および神経発達症児の視覚認知の特徴(第4報)
著者
掲載
自閉スペクトラム症児者の視覚処理に関する困難とその対処法に関する質的研究
著者
掲載
肢体不自由特別支援学校教諭が知的障害を伴う脳性麻痺の生徒に実施したCognitive Orientation to daily Occupational Performance(CO-OP)を基盤とした授業実践
著者
掲載
2023
自閉スペクトラム症児者の視覚処理に関連した困難 KJ法を用いた質的研究
著者
掲載
神経発達症リスク早期発見のための検査開発 学齢期における協調運動項目の基準関連妥当性の予備的調査
著者
掲載
注意欠如多動症が疑われる幼児に対し,Cognitive-Functional(Cog-Fun)を基盤とした介入により子どもの作業遂行が向上した1事例
著者
掲載
協調運動の困難さがある神経発達症児の日常生活活動に対する集団作業療法の効果に関する予備的研究
著者
掲載
児童発達支援事業所におけるTools of the Mindを基盤にした集団療育を通して日常場面での他児との関りが増加した一例
著者
掲載
2022
特別支援学校における脳性まひ者の主体的な学びを促すCO-OPを基盤とした授業づくり
著者
掲載
【小児発達障害のリハビリテーション-運動機能発達に着目して】発達性協調運動症とそのリハビリテーション
著者
掲載
発達障害へのリハビリテーション 自閉スペクトラム症児へのリハビリテーション
著者
掲載
早産児および神経発達症児の視覚認知の特徴(第3報)
著者
掲載
発達障害の研修実施に関する実態調査と支援者養成のための研修プログラム開発
著者
掲載
オンラインによる長崎県子どもの心のサポート事業
著者
掲載
2021
特集 知的障害児者への作業療法-支援スタイルの現在と未来 強度行動障害を伴う知的障害児者への感覚面に焦点を当てたアプローチ
著者
掲載
自閉スペクトラム症の感覚処理 基礎研究と臨床実践の連携をめざして
著者
掲載
強度行動障害児・者の特性と支援の実態 強度行動障害児・者への環境アセスメントツール作成に向けて
著者
掲載
国立機関・専門家の連携と地域研修の実態調査による発達障害児者支援の効果的な研修の開発 発達障害児者の理解と支援の研修に関する実態調査
著者
掲載
国立機関・専門家の連携と地域研修の実態調査による発達障害児者支援の効果的な研修の開発 発達障害者支援センター・教育センター職員を対象とした研修プログラムの効果検証
著者
掲載
国立機関・専門家の連携と地域研修の実態調査による発達障害児者支援の効果的な研修の開発 開発した「発達障害児者の支援に関する標準的な研修プログラム」資料
著者
掲載
発達障害の研修実施に関する実態調査と支援者養成のための研修プログラム開発
著者
掲載
2020
感覚の問題に注目しよう!(第5回) 感覚処理のアセスメント
著者
掲載
女子大学生における食行動と「目から心を読むテスト」を用いた前頭領域血流動態の関連
著者
掲載
感覚統合の視点を児童・思春期から成人期に活かすには 発達でこぼこ者 支援の具体策
著者
掲載
自閉スペクトラム症の感覚特性とは何なのか? ASD者の感覚統合 作業療法士から見える世界
著者
掲載
幼児における感覚処理の特性と問題行動との関連性
著者
掲載
一般学齢児と若年成人における把握力調整能力の違いについて
著者
掲載
強度行動障害児・者の特性と支援に関連する要因 強度行動障害児・者への環境アセスメントツール作成に向けて
著者
掲載
女子大学生の摂食障害スクリーニングテストのスコアと関連する精神医学的要因
著者
掲載
児童発達支援、放課後等デイサービスを利用する保護者の育児ストレスとサービス利用に関する先行調査
著者
掲載
日本の地方の思春期児童・生徒におけるインターネット依存の関連因子 心理面・行動面の特徴、生活習慣、生活環境について
著者
掲載
早産児および神経発達症児の視覚認知の特徴(第2報)
著者
掲載
発達性協調運動症の特徴とリハビリテーション治療
著者
掲載
長崎大学での児童思春期精神医学研修システム (特集 児童青年精神医学をどう学ぶのか? 大学で,病院で,自分で)
著者
掲載
ティーチャートレーニングをベースとしたワークショップによる保育士・幼稚園教諭の子どもの問題への対応に関する悩み等の変化
著者
掲載
強度行動障害児・者等の自傷行為への対応 アンケート調査を通して
著者
掲載
子どもの感覚運動の発達を評価する新検査の開発に関する研究 パイロット研究の報告
著者
掲載
子どもの認知機能と社会性の発達を評価する新検査の開発に関する研究 パイロット研究
著者
掲載
topに戻る
©長崎大学子どもの心の医療・教育センター